こんな事業をしています
私たちは、杉並区(一部地域を除く)・西東京市・東久留米市・清瀬市・八王子市を中心に
お客さまの【住まいのお困りごと】に対応し、地域密着の安心を提供する企業です。
主に、ガス機器全般の保安確保、エネルギー提案、ガス機器等の修理・販売、
水まわり修繕、リフォーム等を行っています。
当社の特徴
幅広いサービスを提供する
東京ガスグループの一員
私たちは、東京ガスグループの一員として、ガス・電気、その他住まいに関するサービスを提供する会社です。具体的には、各種機器の販売・施工やガスの検針・設備点検といった東京ガスの委託事業、住宅の増改築・リフォームのプランニング、ガス設備・空調設備などの設計・施工と、そのサービス内容は多岐にわたります。
当社は、お客さまの視点に立った提案ときめ細かなサービスの提供、幅広い機器の取り扱いに対応できる高い技術力を強みとしてします。これからも地域に密着したサービスでお客さまから安心して選ばれる企業を目指しています。
新入社員に対する
充実の教育制度
当社では、新入社員に対する教育制度を充実させています。入社後は、新入社員導入教育を行います。
ここでは、経営理念や企業の生い立ち、東京ガスとの関わりなどを学んでいただく予定です。その後は先輩社員の現場に同行しながら、実務と研修を通して多くのことを学んでいただきます。先輩社員は常に新入社員のみなさんに寄り添ったフォローやアドバイスをしてくれるので、気軽に相談しやすい環境です。また、当社では業務に関連する資格取得の支援も行っているため、スキルアップを目指せます。
地域社会のライフラインを
支えたい人を歓迎します
私たちの仕事はガスをはじめとした、日常生活に欠かすことのできないライフラインを適切に利用できるようにサポートすることです。そのため、ライフラインを支える仕事をしたい、困っている人の力になれる仕事をしたい、個人や企業のお客さまと関わる機会が多いため、人と話すことが好き、といった方大歓迎です。転居の伴う異動がないため、その地域のプロを目指せます。私たちと一緒にお客さまに寄り添い地域のインフラを支えませんか?
社員に聞いた!
イズミエナジーのここが好き!
業務内容
保安営業コース
- 営業
- リフォーム
プランニング - 定期保安
点検 - 開栓・
閉栓
エンジニアリングコース
また、機器や設備のトラブルなどでご連絡いただいたお客さま宅や事業所を訪問し、専門的な能力を生かしてメンテナンスします。さらに、こうした機会により快適な機器や設備をお客さまにご提案します。研修制度がしっかりしているため、文系出身の方も活躍しています。
- メンテナンス
- 設置
- ガス工事
- 設計
社員の声
イズミエナジーを知ったきっかけや出会いは?
元々は体育教師を目指していました。それと同時に直接人々の生活を守り、生活を豊かにできる様な業界に就きたいなと思っていました。
僕は身体を動かす事と、人と会話やコミュニケーションを取る事が好きなので、接客をはじめ販売や作業が出来る、そんな業界・会社があれば良いなと思い就職活動を始めました。そんな時大学の就職支援の先生から紹介されたのが東京ガスイズミエナジーでした。
学生時代に一番大変だったことはなんですか
就職活動もとても大変だったのですが、それ以上にキツかったのはバレーボール部でのクラブ活動です。とにかくバレー漬けの毎日でした。毎朝6時くらいに体育館に集合してコートを3面作って朝練して、日中は授業を受けて、午後はチーム練習、練習が終わった後はミーテイング・反省会をやって帰宅。家に着くのは大体22時~23時でした。上下関係も大変厳しい生活でした。ですが、学生時代の経験が社会人生活に大きく活きていると今でも思っています。
仕事のやりがいを教えてください
私は経営管理部で採用活動をメインで行っています。そのため、会社説明会などでお会いする機会も多いと思います。採用活動は「採用基本計画」を立てるところから始まります。計画を立てるためには当社の事業発展に向けた目標の把握や現場の声が必要不可欠です。集めた情報を基にどの部署に、何人、どのような人を、どのような方法で採用するかを洗い出し、計画を立てていきます。入社までが主な仕事になるため、入社後は直接関わる機会が少なくなりますが、説明会から導入教育まで関わった方々が、成長し、活躍している様子を見ると自分のように嬉しくなります。
体育学科卒業
2015年入社
経営学科卒業
2018年入社
東京ガスイズミエナジーを選んだ理由・決め手を教えてください
「人の役に立ちたい」という気持ちが強く、社会に出るならそういった仕事を選びたいと思っていました。3.11の地震があった際に東京ガスの迅速な復旧活動に感動し、この様な仕事に携わりたいと思いガス会社を志望しました。お客さまに対して修理・販売・工事どれにでも携われる総合職を募集していて、自分の適性にあった職種が選べるということ、面接を重ねていくうちに会社の経営理念・社風・働き方を尊重している企業だということが分かり、信頼できると感じて入社を決意しました。
仕事のやりがいや醍醐味を教えてください
お客さまからの様々な質問に対して、高い専門性を追求しなければなりません。
そのため、OJTや研修を通じ自分の知識を増やし、分からないことがあれば同僚、先輩、取引先のメーカーの方がしっかりとサポートしてくれる環境があります。そのおかげで法令に則りガスの安心・安全を確保する本来業務の他、別の機会に住宅設備に係わるご相談を現場でいただき、お困りごとの解決ができるようになりました。ガスの点検員としてだけではなく、お住いのこと全般の知識、情報を正しく提供することができるのがこの仕事の醍醐味だと思います。
今の仕事に活きていると感じる学生時代のエピソードを教えてください
工学系の大学で勉強していたこともあり、最後の1年間は研究室に通い卒業論文の作成に取り組みました。企業と共同制作で論文を作成することになりました。その際共同研究者から「ひとりよがりな成功」ではなく「最高の解答」を求めてくれと言われたのが印象的でした。満足するのが自分でなく相手。その言葉が自分の中で刺さり、1年間継続して最後の1日まで論文のテーマと向き合うことができました。現在でもお客さまの期待に応えられるよう、質問に対して最高の解答を出せるよう日々業務と向き合っています。
機械工学科卒業
2013年入社
応用植物科学科卒業
2015年入社
どのような就職活動をしていましたか
特に変わった事はしていませんでした。実際に企業で働いて自分がどんな風に成長できるかだったり、自分がどのような社会人生活を送れるかイメージするため、検討している企業の自社説明会に参加しました。中にはオンラインで会社説明会を実施している企業もあり、気軽に説明を聞けるのですが、それだけだと社内の雰囲気やどんな社員の方がいらっしゃるか分からないですね。「自分にとって働きやすい企業なのかな?」「雰囲気はどうかな?」そんなテーマで就職活動していました。
仕事で印象に残っているエピソードを教えてください
ある日の夕方、現場でガス器具の故障診断を行い、部品交換をしたのですが、それでも直らないことがありました。何度も故障診断をして故障箇所を調べましたが、それでも改善されず、お客さまも夕飯の支度やお風呂の準備もできずに戸惑っていらっしゃいました。日も暮れて外も薄暗くなり、途方に暮れていた時、同じチームの先輩が現場に駆けつけてくれました。先輩から「よくここまでやったな」と声を掛けてもらい、すぐに故障箇所がもう一か所あった事を教えてくれました。先輩のおかげでようやく修理が完了し、現場を後にしました。
それ以来、私も自身のスキルを磨き、仲間が困っていたら手を差し伸べられるように日々技術の向上を目指しています。
社会人になってから新しい楽しみやご褒美にしていることはありますか?
家具や日用雑貨集めです。休みの日にはホームセンターに行って、インテリアや食器などを眺めたり、購入したりしています。就職を機に念願の一人暮らしを始めたので、部屋のレイアウトを変えたり、模様替えするのが楽しくてよくやっています。少しでも部屋のレイアウトを変えると、印象や雰囲気が変わって結構気分転換にもなるんですよ。みなさんも定期的にお部屋の模様替えしてみてください。案外楽しいですよ(笑)。
経済学科卒業
2013年入社
働いてみて感じたイズミエナジーの魅力や自慢できるところを教えてください
同じ女性社員で頼れる先輩がいるため、現場での作業に対する不安も少なく働くことができます。心配なことや相談したいことも、すぐに相談ができて、サポートしてくださるので、とても心強く感じています。また、お仕事の内容では短時間ですが様々な方とお会いすることができ、多様な価値観を学べることが大きな魅力だと思います。社内でも多くの人と接しているので、自分自身の人間性の成長に繋げる事ができます。
学生時代、力を入れていたことや夢中になっていたことを教えてください
学生時代に力を入れて取り組んでいたことはアルバイトです。3ヵ所別の居酒屋でアルバイトしていました。理由は、お店によって働く人も来店する人も全く違うからです。アルバイトの仲間に留学生の方がいて、全く違う文化や考え方と係わりが持てたのは、とても有意義な時間でした。また、お客さまも様々な年齢層の方、様々な職種の方が来られるので、お話しするのが楽しかったです。お仕事が違うとご覧になっている景色が全く違います。様々な視点からの考え方を聞くことで自分自身の考え方にも変化や広がりが生まれました。
簡単な自己紹介をお願いします!
私は大学卒業後、2008年にFC東京バレーボールチームへ入団し、それと同時に東京ガスイズミエナジーへ入社しました。現役時はVプレミアリーグはもちろん、黒鷲旗、天皇杯、国体にもレギュラーのセッターとしてプレーさせて頂きました。社業とバレーボールを両立しながら現役生活を続け、2017年に現役を引退し、 FC東京バレーボールチームを退団しました。現在はガスメーターの検針業務の管理者として35名の検針員の皆さまと一緒に働いています。
現役引退後、社業に専念する際、ほぼ新入社員のような状態だったとお聞きしました。その時やっていけるか不安はありましたか?
特に無いです(笑)。ただ、社業とバレー現役生活を両立していたつもりでしたが、引退後にいざ社業に専念し、事務作業や現場へ行く機会が多くなると、作業マニュアルや社内ルールを想像以上に学ばなければならない場面がよくあり、「この先ついていけるかな?大丈夫かな?」と思いました。しかし、すぐに東京ガス主催の教育カリキュラムに参加させてもらったり、検針業務の作業手順やマニュアルについて研修や講義を受けさせてもらいました。先輩社員との現場同行など社員を育てる体制も「充分すぎるくらい整っているんだな~」と、安心しました。
職場環境の特徴や雰囲気を教えてください。また、どのような社員が多いですか?
お客さまへの対応の仕方や現場で分からない事を同僚に相談すると、的確なアドバイスをもらえます。時には電話を代わってくれたりと、周りの皆さんにはいつも助けてもらっています。とにかく、困っていると声をかけてれる方がたくさんいます。皆さん明るく元気な方達でコミュニケーションも取りやすく、職場環境には恵まれていると感じます。こうした職場環境だからここまで続けて来られたのだと思います。
育児休暇を取得される際、不安などはありましたか。また、どのように払拭しましたか?
先輩で育休取得されている方もいるので大きな不安はありませんでした。ただ、妊娠期や子育て期間は仕事内容に制約も多いので、「みなさんのお荷物になるかも」という不安はありました。実際に経験してみると、妊婦の時には荷物を運んでいると周りの方が手伝ってくれたリ、「無理しないで」などと優しく声をかけてくれました。また、仕事復帰後は退社予定時間に近くなると周りの方が「帰れる?」と気にかけてくれたり、帰社時間までに終わらなかった仕事をフォローしてくれたりと、周りの方々に支えていただいています。とても理解のある会社だと思います。
キャリアパス
福利厚生
- 各種社会保完備
- 家族手当──配偶者14,000円・子供5,000円/人
- 財形貯蓄
- 特別休暇──家族休暇・誕生日休暇
- 資格取得手当・資格取得支援
- 社員旅行
- FC東京観戦チケット(サッカー)
社会貢献活動
車いすステーション
社会福祉協議会が実施している車いす貸出事業「車いすステーション 」に協力しています。車椅子が必要な方や、ショールームにお越しの際にお疲れになった場合などに貸し出しを行ない、どなたにも楽しんでいただける環境づくりをしています。
障がい者スポーツ支援
東京ガスグループでは、障がい者スポーツ支援を行っています。東京パラリンピックのボランティア活動参加や障がい者スポーツ体験会を行い、「共生社会 」の実現に向けた取り組みを進めています。
街の活性化
街の発展が事業の発展につながる当社ならではの活動として、より暮らしやすい街づくりに貢献するために、環境美化活動や地域密着イベントを行っております。
復興支援
東日本大震災の復興支援のため、東京ガスグループでは定期的に被災地でのボランティア活動を実施しています。当社からも多くの社員が参加し、がれきの撤去や農地の整備などを行いました。
イズミエナジーデータ
従業員数 | 549名(2022年4月現在) |
---|---|
創業 | 1958年1月 |
売上高 | 66億円(2021年度実績) |
年間休日 | 120日 |
大卒初任給 | 212,500円 |
短大・専門学校卒初任給 | 192,000円 |
高卒初任給 | 182,000円 |
会社沿革
1958年 | 1月 | 創業 |
---|---|---|
1965年 | 12月 | 株式会社泉商会設立 |
1966年 | 5月 | 東京ガス井草サービス店認定 |
1972年 | 6月 | 滝山サービスセンター開設 |
12月 | 八王子サービスセンター開設 | |
1974年 | 10月 | 永福町サービスセンター開設 |
1982年 | 1月 | 業務用空調事業所開設 |
1983年 | 10月 | ガス工事事業所開設 |
1984年 | 6月 | 八王子工事事業所開設 |
1985年 | 7月 | リフォーム認定店 リビング・モア荻窪開設 |
1987年 | 4月 | 本社社屋新築 |
1989年 | 4月 | 本社に事業本部設置 |
1990年 | 4月 | 支店に増改築部門設置 |
1992年 | 6月 | 八王子支店社屋新築 |
7月 | リヴィング・モア滝山開設 | |
7月 | リヴィング・モア八王子開設 | |
1994年 | 5月 | 清瀬サービスセンター開設 |
1995年 | 4月 | 「サービスセンター」から「エネスタ」に呼称変更(東京ガス) |
1996年 | 4月 | 資本金2,000万円に増資 |
1997年 | 4月 | 厚生施設「高根ヴィレッジ」竣工 |
2001年 | 8月 | 資本金5,000万円に増資 |
2003年 | 1月 | エネスタ上井草開設 |
9月 | エネスタ生田開設 | |
2004年 | 1月 | 株式会社アイズィー設立 |
4月 | 東京ガス株式会社より業務委託 株式会社アイズィー3拠点開設 (東京ガス・カスタマーサービス 北杉並/東久留米/八王子) |
|
6月 | 警視庁職員互助組合指定店認定 | |
2005年 | 9月 | 郵便取扱店認定 |
2006年 | 2月 | エネスタ八王子移転 キッチンランド併設 |
2009年 | 1月 | 東京ガスイズミエナジー西東京株式会社設立 |
4月 | 東京ガスライフバル西東京開設 | |
10月 | 東京ガスイズミエナジー株式会社、 東京ガスイズミエナジー八王子株式会社設立 東京ガスライフバル北杉並、八王子開設 |
|
2014年 | 4月 | 東京ガスイズミエナジー株式会社 東京ガスライフバル南杉並エリア移管 |
2017年 | 4月 | 東京ガスイズミエナジー株式会社が東京ガスイズミエナジー西東京株式会社並びに東京ガスイズミエナジー八王子株式会社を吸収合併、事業を継承 |
2020年 | 4月 | 西部事業本部・八王子事業本部両本部制に再編、西部事業本部内にエリア開発事業部創設 |
2023年 | 3月 | 環境推進事業本部創設 |
主要採用大学
青山学院大学 秋田経済法科大学 麻布大学 亜細亜大学 跡見学園女子大学 追手門学院大学 桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 神奈川大学 関東学院大学 関東学園大学 共立女子大学 杏林大学 國學院大学 国際武道大学 国士舘大学 駒澤女子大学 駒澤大学 佐賀大学 芝浦工業大学 秀明大学 淑徳大学 順天堂大学 城西大学 常磐大学 駿河台大学 成蹊大学 成城大学 清泉女子大学 西武文理大学 専修大学 大正大学 大東文化大学 高崎経済大学 高千穂大学 拓殖大学 玉川大学 多摩大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 中央大学 帝京科学大学 帝京大学 東海大学 東京経済大学 東京工科大学 東京工芸大学 東京電機大学 東京富士大学 東洋大学 獨協大学 名古屋学院大学 日本女子体育大学 日本体育大学 日本大学 日本福祉大学 日本文化大学 函館大学 八戸工業大学 法政大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 立教大学大学院 立正大学 龍谷大学 麗澤大学 和光大学
お電話でのお問い合わせ
<電話受付時間>
月曜日〜土曜日/9:00〜19:00
日曜日・祝日/9:00〜17:30